うまいもん

引っ越します

みなさんおはようございます!

これまでこのココログでやってきた当『やまとのとのさま日記』ですが、これからはアメブロのほうでやっていくことにしようと思います。

多くのアクセスをいただき、ありがとうございました。

アメブロのほうで今後ともよろしくお願いします。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

鳥取 『もさえび』

鳥取 『もさえび』
もさえびの塩焼き、美味す(=^▽^=)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

千葉県市原市 『うなぎ うるいど 八幡屋』

千葉県市原市 『うなぎ うるいど 八幡屋』
千葉県市原市 『うなぎ うるいど 八幡屋』
富士通レディースのギャラプラ(ギャラリープラザ)の出店のうな重(1,500円)です。

2008年にも食べたのですが、ここのうな重は、冷めてても美味しいです。
アツアツなら、当然もっと美味しいでしょうね。

お店にも行ってみたいですが、いつになるやら…


ここのウナギは、『大井川共水うなぎ』と『坂東太郎』のブランド鰻(養殖だけど、年中高品質とか)を使用しているそうです。

朝、『大井川共水うなぎ』の箱を運んでいるのを見かけたので、この日のはそちらだったんでしょうね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

茨城県鉾田市 石津農園『達人メロン』

茨城県鉾田市 小津農園『達人メロン』
茨城県鉾田市 小津農園『達人メロン』
先日、いつもお世話になっている方から、今年もまたまた送っていただきました。

茨城県鉾田市 石津農園さん(茨城県鉾田市上沢732 Phone.0291-39-4602)の『達人メロン』(^-^)/


木成完熟の上品な甘さはさすが達人!

カ・ン・ペ・キ です!!


最高です(≧▽≦)


ありがとうございます\(^_^)/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

伊勢市 『赤福本店』

伊勢市  『赤福本店』
伊勢市  『赤福本店』
伊勢市  『赤福本店』
伊勢市の『赤福本店』に来ました!


できたての赤福、メチャ旨です(^-^)/

| | コメント (3) | トラックバック (0)

『あのりふぐ』

『あのりふぐ』
『あのりふぐ』
『あのりふぐ』
『あのりふぐ』
三重県は志摩の潮騒の聴こえる宿に来ています。

お目当ては…


天然とらふぐの


『あのり(安乗)ふぐ』です。

遠州灘~熊野灘の海域で漁獲される天然とらふぐのうち、700g以上のよりすぐりのとらふぐが『あのりふぐ』のブランドを名乗るそうです。


その『あのりふぐ』を二晩ほど寝かせて、旨味を十〜分に引き出して食べさせてくれるはずっ♪(*^ ・^)ノ⌒☆

では、いただきま〜す(^^)/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

調布市深大寺 『そば処 湧水』

調布市深大寺 『そば処 湧水』

息子と映画を見に行った帰りに深大寺前の蕎麦屋に寄りました。

限定品の『湧水そば』のもりそば(700円・大盛は200円増)と普通のもりそば(600円・大盛は150円増)をいただきました。


つゆは、辛すぎず甘すぎずのやや軽めの感じと思いました。

薬味は、葱とわさび少々と普通です。


国産しか使用していないというだけあって、蕎麦自体は香りも味も良かったのですが、木っ端蕎麦が多かったのが少し残念でした。

深大寺界隈は、その名のとおり『深大寺蕎麦』が有名ですが、いろいろお店があるようなので機会を見つけて食べ比べてみたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

西宮市 讃岐うどん『麺匠 空海』

西宮市  讃岐うどん『麺匠 空海』
今日の昼食は、お客様と一緒に、同僚のチョイスで西宮市の国道2号線沿いの『麺匠 空海』に行きました。

釜玉うどん大盛に海老天トッピング、おにぎり(2個)を付けたのですが、ボリュームありすぎました。

おにぎり付けるなら、大盛にしなくても十分だったでしょう。(同じ値段でかやくごはんも選べます)

味は、かなり美味しいですね。
ゆったりとした席で、落ち着いていただけるのもいいですよ。

駐車場はありません。(周辺にコインパーキングあり)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

梅田 『本家・ぶつぎり牛たん焼 焼味尽(やみつき)とくちゃん 新

昨夜の一軒めは、新梅田食道街にある『本家・ぶつぎり牛たん焼 焼味尽(やみつき)とくちゃん 新
梅田食道街店』
でした。


ここの自慢は、厚切りの牛たん焼きとのことなので、まずはそれを注文。


あとは、黒毛和牛カルビや生レバーなどをいただきました。

自分で焼かずに焼いたのを持ってきてくれるのですが、柔らかくてめちゃうまでした!


店に入ったときは、結構すいてたんですが、やがて満席に。
かなり人気のお店のようです。

生レバー、どちらかといえば敬遠しがちな私ですが、ひと切れだけのつもりが、ついついお箸が伸び
ちゃうくらいにおいしかった~~


プレミアムモルツも焼酎もおいしかったっすよ~

Hi3b0644Hi3b0643Hi3b0642

| | コメント (2) | トラックバック (0)

京都府精華町光台 うなぎ 『うな喜』

今日のお昼は、外出先でうなぎをいただきました。


土用の丑の日(今年は今月19日と31日の2回だそうです)も近いので。


行ったのは、けいはんな学研都市の光台にある小さなお店『うな喜』さん。


白焼き、う巻き、特上うな重をいただきましたが、私は特に白焼きが気に入りました。皮目がパリっと、身はふっくら。


うな重のタレは、甘すぎず辛すぎずでしつこさがまったくない絶妙のバランスです。


ちょっと残念だったのは、お吸い物が肝吸いではなかったことかな。
別メニューの肝焼きになるのでしょう。
肝吸いにしないことには、何かお考えがあるのかもしれません。


4人がけの掘り込みのあるこあがり2席、4人がけテーブル席が2つ、2人がけテーブル席が1つ (たぶん)の小さなお店ですが、それだけに目も届きやすくていいですね。

駅からはちょっと遠いので、車じゃないと不便ですが、おススメできます!


《関連URL》

http://navikyo.com/0774-98-3414/

http://r.tabelog.com/kyoto/A2607/A260705/26013425/

http://gourmet.yahoo.co.jp/0007816021/

http://gourmet.yahoo.co.jp/0007816021/ktop/

http://big-ocean.co.jp/claire/shop/show/id/377

| | コメント (0) | トラックバック (0)