旅行・地域

引っ越します

みなさんおはようございます!

これまでこのココログでやってきた当『やまとのとのさま日記』ですが、これからはアメブロのほうでやっていくことにしようと思います。

多くのアクセスをいただき、ありがとうございました。

アメブロのほうで今後ともよろしくお願いします。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

昭和記念公園 レインボープール

昭和記念公園 レインボープール
昭和記念公園 レインボープール
昭和記念公園 レインボープール
今日は、家族で昭和記念公園のレインボープールに遊びに来ています。


めっちゃ暑いです。
大滝プールはちょっと涼しいです。


数年前にはクルマで来たんですが、今回は電車です。


三鷹から乗り換え無しで一本(特快なら17分)で来れるのでラクチンです。


SuicaやPASMOで決済すれば、大人1800円、小中学生は900円なのでお得ですね。

プールサイドが灼熱地獄なので、サンダル必携ですよ。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

平城遷都1300年記念『大遣唐使展』

平城遷都1300年記念『大遣唐使展』
平城遷都1300年記念『大遣唐使展』
平城遷都1300年記念『大遣唐使展』
平城遷都1300年記念『大遣唐使展』
平城遷都1300年記念『大遣唐使展』
奈良国立博物館で開催中の『大遣唐使展』に来てみました。
奈良公園の鹿たちも、毛がわりがぼちぼち完了しそうで、鹿子模様がきれいな季節も間近となりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

さようなら、多摩テック

さようなら、多摩テック
さようなら、多摩テック
いよいよ9月末で閉園です。

48年間の歴史に幕が下ろされます…


シルバーウィークなので、多摩動物公園も、ここ多摩テックも大混雑です。


出遅れたので、最初のお目当てのアクロエックスは、2時間50分待ちです。


長い1日になりそうです…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

すすきの 鮨処 写楽『すすきの第2写楽』

すすきの 鮨処 写楽『すすきの第2写楽』
すすきの 鮨処 写楽『すすきの第2写楽』
すすきの 鮨処 写楽『すすきの第2写楽』
先般の明チョコ観戦の際、土曜日の夜はすすきのに繰り出しました。


「寿司を食べたい!」という私の希望を採用してもらって、ギャラリー仲間と一緒に、すすきの第2写楽に行きました。(第3写楽には何度か行ったことがあるのですが、第2写楽は初めてです)

結局、つまみばかりで寿司は食べずでしたが…


えりも産 サメガレイ


ホッキ貝


ハラス焼き


雲丹


ぼたん海老



などを美味しくいただきました。


そのあとは、ラーメン屋に行ったのですが、コメントは控えます…

| | コメント (2) | トラックバック (0)

山口県岩国市 『錦帯橋』

山口県岩国市  『錦帯橋』
山口県岩国市  『錦帯橋』
山口県岩国市  『錦帯橋』
ちょっと寄り道。

岩国市の『錦帯橋』です。

多分、三度目ですが、存在感のある立派な橋ですね。

これから広島経由で帰路につきます。


優子プロ応援仲間のMさんから情報をいただきました。


今日のプロアマ(サントリーレディス)、10アンダーで4位だったそうです。

見に行きたかったなあ…

| | コメント (2) | トラックバック (0)

多摩動物公園 2

多摩動物公園 2
多摩動物公園 2
多摩動物公園 2
なかなか見応えありますね。
疲れてきました(+_+)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

多摩動物公園

多摩動物公園
多摩動物公園
多摩動物公園にきています。
ちょっと出遅れました…
ライオンバス、すでに120分以上待ち(T_T)
今回は、残念ながら諦めることにしました…


今のところ、傘がいらない程度ですが、雨がわずかに。
天気予報どおりです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京駅

東京駅
東京駅
東京駅
これから、兵庫に戻ります。
まもなく発車です。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

大好きな

大好きな
大好きな
浄瑠璃寺に久しぶりに寄ることができました。

浄瑠璃寺は、木津川市加茂町(旧相楽郡加茂町)にあるんですが、京都府ではありますが、わが故郷奈良からもアクセスはいいんですよね。


寒かったけど、行ってよかった。

思ったより、次々に訪れる人がいたけど、そんなに多すぎず。

ホントは、本堂にあがって一時間くらい仏さまと静かに対話をしたいところなのですが、時間がないので境内の東側にあるの三重塔(国宝)と特別開扉の秘仏薬師如来を拝観してから、振り返って西の九体の阿弥陀如来が安置される本堂(国宝)を拝み、時計回りに境内を散策してきました。

ここの静寂と澄んだ雰囲気が大好きです。
心が洗われます

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧